MoneyTap入門:何ができる/できない?

MoneyTap入門:何ができる/できない? | はじめてのSBI×Ripple(XRP)

MoneyTap入門:何ができる/できない?

この記事で分かること:
MoneyTapの基本機能・制限事項・対応銀行・実際の使い方を初心者向けに分かりやすく解説。国内送金を簡単・安全に行う方法が理解できます。

MoneyTapとは?

スマホ送金アプリの概念図

MoneyTap(マネータップ)は、SBI Ripple Asiaが開発した国内向けスマートフォン送金アプリです。従来の銀行振込とは異なり、銀行APIを活用して、より簡単で迅速な送金を実現しています。

MoneyTapの特徴

  • 24時間365日対応:銀行の営業時間に関係なく送金可能
  • リアルタイム着金:送金と同時に相手の口座に反映
  • 複数の送金方法:QRコード・電話番号・口座番号で送金
  • 銀行APIを活用:安全性の高い銀行システムを利用

従来の銀行送金との違い

項目 従来の銀行送金 MoneyTap
送金時間 営業時間内のみ
(平日9:00-15:00)
24時間365日
着金速度 翌営業日まで待機の場合も リアルタイム反映
送金方法 口座番号・支店名が必要 QRコード・電話番号でも可能
手数料 他行宛:200-800円程度 参加銀行間:低コスト

MoneyTapで「できること」

スマホ送金機能の説明図

QRコード送金

相手のQRコードをスキャンするだけで送金完了。口座番号を聞く必要がありません。

電話番号送金

相手の電話番号だけで送金可能。アプリ上の連絡先から簡単に選択できます。

口座番号送金

従来通りの口座番号による送金も可能。既存の取引先への送金に便利です。

送金履歴管理

過去の送金記録を確認可能。家計管理や確定申告時の資料として活用できます。

具体的な使用シーン

割り勘での送金シーン
  1. 家族間での生活費やお小遣いの送金

    離れて住む子どもへの仕送りや、急な出費への対応が24時間いつでも可能です。

  2. 友人との割り勘精算

    食事代やイベント費用の精算が、その場でスマートに完了できます。

  3. 小規模事業者の決済

    個人事業主やフリーランスの報酬支払いに活用できます。

  4. 緊急時の送金

    銀行営業時間外でも、緊急でお金が必要な場合に対応可能です。

MoneyTapで「できないこと」

重要な制限事項

MoneyTapを利用する前に、以下の制限事項を必ず確認してください。

①対応銀行の制限

  • メガバンク未対応:三菱UFJ・みずほ・三井住友銀行は現在未参加
  • ネット銀行の一部未対応:楽天銀行・PayPay銀行等は非対応
  • 参加銀行のみ利用可能:送金者・受取者ともに参加銀行の口座が必要

②送金金額・頻度の制限

  • 日額制限:多くの銀行で1日あたり数万円〜数十万円の制限
  • 月額制限:月間の送金総額に上限設定
  • 高額送金不可:数百万円規模の送金には不向き
  • 本人確認レベルによる差:確認レベルにより限度額が変動

③海外送金・外貨対応

  • 国内送金限定:海外への送金は一切対応していません
  • 日本円のみ:外貨での送金・受取は不可
  • 海外口座不可:海外の銀行口座への送金は非対応

④商用利用の制限

  • 大規模決済不向き:ECサイトの決済システムとしては限定的
  • API連携制限:外部システムとの自動連携に制約
  • 法人向け機能不足:会計システム連携等の企業機能が限定的

対応銀行の調べ方

銀行API連携の仕組み

参加銀行の特徴

MoneyTapは地方銀行・信用金庫を中心に展開しています。地域密着型の金融機関が多く参加しており、地方在住者にとって利便性の高いサービスとなっています。

主な参加金融機関の傾向

  • 地方銀行:各地域の主要地銀が順次参加
  • 信用金庫:地域の信用金庫も多数参加
  • 第二地銀:中小規模の地方銀行も参加拡大中
  • 協同組織金融機関:信用組合・労働金庫の一部も参加

対応銀行の確認方法

  1. MoneyTap公式サイトで確認

    最新の参加銀行リストが公式サイトに掲載されています。定期的に更新されるため、利用前に必ず確認しましょう。

  2. 自分の取引銀行に問い合わせ

    メインバンクがMoneyTapに対応しているか、直接銀行に確認するのが確実です。

  3. アプリでの対応確認

    MoneyTapアプリをダウンロードして、登録時に自分の銀行が選択可能か確認できます。

注意点

  • 参加銀行は随時追加・変更される可能性があります
  • 同じ銀行でも支店により対応状況が異なる場合があります
  • 口座開設時期により利用可否が変わる場合があります

実際の使用場面

個人間送金の利用シーン

家賃・光熱費の送金

ルームシェアでの家賃分担や、実家への光熱費負担金の送金に便利です。

食事代の割り勘

グループでの食事やイベント費用を、その場で即座に精算できます。

お祝い・お見舞い金

結婚祝いや出産祝い、お見舞い金を手軽に送ることができます。

学費・教育費

子どもの学費や塾代など、教育関連の定期送金に活用できます。

シーン別活用例

ケース1:大学生への仕送り

状況:親が地方在住、子どもが都市部で一人暮らし
解決:月末の生活費不足時に、夜間でも即座に送金可能
メリット:銀行営業時間を気にせず、緊急対応ができる

ケース2:友人グループでの旅行費用精算

状況:4人グループで温泉旅行、宿泊費を1人が立て替え
解決:QRコードで3人分の宿泊費を即座に回収
メリット:現金の用意や後日振込の手間が不要

ケース3:フリーランスへの報酬支払い

状況:小規模事業者がデザイナーに案件費用を支払い
納品と同時に報酬をリアルタイム送金
メリット:振込手数料削減、迅速な支払いで信頼関係構築

MoneyTap利用の第一歩

MoneyTapの基本を理解したら、実際の設定方法や安全な使い方をチェックしましょう!
LINEでは国内送金チェックリストや設定ガイドを無料配布中です。

国内送金ガイドを受け取る 始め方を見る

始め方のポイント

利用開始前のチェックリスト

  • 自分の銀行がMoneyTapに対応しているか確認
  • 送金相手の銀行も対応しているか確認
  • 本人確認書類(免許証・マイナンバーカード等)の準備
  • 銀行口座の通帳・キャッシュカードの準備
  • スマートフォンの生体認証設定(指紋・顔認証)

安全な利用のための注意点

セキュリティ対策

  • 公共Wi-Fi使用時の注意:重要な送金は自宅のWi-Fiで行う
  • 画面の覗き見防止:送金時は周囲に注意を払う
  • 定期的なパスワード変更:アプリのパスコードを定期更新
  • 送金前の確認:金額・送金先を必ず再確認

よくある質問

MoneyTapの利用に費用はかかりますか?

MoneyTapアプリの利用は無料ですが、送金時の手数料は各銀行により異なります。多くの参加銀行では、同一銀行間の送金は無料または低額に設定されていますが、詳細は各銀行にご確認ください。

MoneyTapはどの銀行で使えますか?

MoneyTapは主に地方銀行・信用金庫・第二地銀が参加しています。メガバンクや一部のネット銀行は現在未対応です。最新の参加銀行リストは公式サイトで確認できます。

送金限度額はいくらまでですか?

送金限度額は各銀行により異なりますが、一般的に1日あたり数万円〜数十万円、月額数百万円程度の制限があります。本人確認レベルにより限度額が変動する場合もあります。

海外送金は可能ですか?

MoneyTapは国内送金専用のサービスです。海外への送金や外貨での取引はできません。海外送金をお考えの場合は、SBI Remitなどの海外送金専用サービスをご利用ください。

送金の取り消しは可能ですか?

MoneyTapはリアルタイム送金のため、送金完了後の取り消しは基本的にできません。送金前に金額・送金先を必ず確認し、間違いがないことを確認してから送金を実行してください。

まとめ

MoneyTapが適している人

  • 地方銀行・信用金庫を利用している人
  • 家族・友人間での送金が多い人
  • 24時間対応の送金を必要とする人
  • 少額〜中額の送金が中心の人

MoneyTapが不向きな人

  • メガバンクのみ利用している人
  • 海外送金を必要とする人
  • 高額送金が多い人
  • 複雑な法人取引を行う人

MoneyTapは国内の個人間送金を簡単・迅速に行える優秀なサービスです。ただし、対応銀行や送金限度額などの制限があるため、自分の利用シーンに適しているかを事前に確認することが重要です。

次のステップとして、実際の設定方法や安全な使い方を学んで、MoneyTapを活用した便利な送金生活を始めましょう!

MoneyTapをさらに活用しよう

基本を理解したら、実際の設定方法と使い方をマスターしましょう。
LINEでは設定チェックリストや安全な使い方ガイドを無料配布中!

設定ガイドを受け取る 設定方法を見る

参考情報・出典

※本記事は2025年1月時点の情報に基づいています。サービス内容や対応銀行は変更される可能性があります。
※投資や金融サービスの利用は自己責任で行ってください。当サイトは投資助言を行うものではありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次