海外送金の“新旧比較”:時間と手数料はどう変わる?

海外送金の”新旧比較”:時間と手数料はどう変わる? | はじめてのSBI×Ripple(XRP)

海外送金の”新旧比較”:時間と手数料はどう変わる?

この記事で分かること:
従来の銀行送金とSBI Remit×Ripple ODLの違いを、日本からフィリピンへの送金を例に分かりやすく解説します。時間・手数料・手続きの面で何が変わったのかを初心者向けに説明します。

海外送金の基本的な仕組み

海外送金サービス比較

海外送金は、国境を越えてお金を送る金融サービスです。家族への仕送り、海外旅行の準備、投資など、様々な目的で利用されています。

SBI×Rippleのサービス全体像でも触れましたが、海外送金の方法は大きく分けて2つあります:

1

従来の銀行送金

銀行同士のネットワーク(SWIFT等)を経由する方法。多くの中継銀行を通るため時間がかかる。

2

新しい送金技術

Ripple ODL(On-Demand Liquidity)などの技術を活用し、より直接的で高速な送金を実現。

従来の銀行送金の特徴

仕組みと流れ

従来の海外送金は、以下のような流れで行われます:

従来送金の流れ

  1. 送金依頼:日本の銀行で送金手続き
  2. 中継銀行:複数の銀行を経由
  3. 受取銀行:最終的にフィリピンの銀行に到着
  4. 着金確認:受取人が入金を確認

時間と手数料の特徴

  • 送金時間:1-5営業日(土日祝日は処理されない)
  • 送金手数料:3,000-6,000円程度
  • 中継銀行手数料:1,000-3,000円程度
  • 受取手数料:現地銀行によって異なる

SBI Remit×Ripple ODLの特徴

送金時間の比較

ODL(On-Demand Liquidity)とは

ODLは、Ripple社が開発した技術で、XRPを「橋渡し通貨」として使用することで、従来の中継銀行を経由せずに送金を行う仕組みです。

ODLの仕組み

日本円 → XRP → フィリピンペソ の変換を瞬時に行うことで、数分から数時間での送金を実現しています。

SBI Remitの特徴

  • 送金時間:数分〜数時間(24時間365日対応)
  • 手数料:競争力のある料金設定
  • 為替レート:リアルタイムで透明性の高いレート
  • 対応国:フィリピン、ベトナム、インドネシア

詳細比較:時間と手数料

海外送金手数料比較

比較表

項目 従来の銀行送金 SBI Remit×ODL
送金時間 1-5営業日 数分〜数時間
営業時間 平日のみ 24時間365日
送金手数料 3,000-6,000円 競争力のある料金
中継手数料 あり(1,000-3,000円) なし
為替レート 銀行独自レート 透明性の高いレート
手続きの複雑さ 窓口訪問必要な場合あり オンライン完結

実例:日本→フィリピン送金

フィリピン送金

10万円を送金する場合

従来の銀行送金

  • 送金手数料:4,000円
  • 中継銀行手数料:2,500円
  • 為替コスト:1-2%程度
  • 総コスト:約7,500-8,500円
  • 到着時間:3-5営業日

SBI Remit×ODL

  • 送金手数料:競争力のある料金
  • 中継銀行手数料:なし
  • 為替コスト:透明性の高い設定
  • 総コスト:従来比で削減
  • 到着時間:数分〜数時間

注意事項

手数料や為替レートは変動するため、送金前に必ず最新の情報を確認してください。料金比較テンプレートを使って正確な比較を行うことをお勧めします。

送金料金を正確に比較したい方へ

手数料や為替レートを正確に比較できる「料金比較テンプレート」を無料でお渡ししています。

LINEで料金比較テンプレートを受け取る

それぞれのメリット・デメリット

従来の銀行送金

メリット

  • 長年の実績と信頼性
  • 全世界対応
  • 大手銀行の安心感
  • 高額送金にも対応

デメリット

  • 送金時間が長い
  • 手数料が高い
  • 営業時間の制限
  • 手続きが複雑

SBI Remit×Ripple ODL

メリット

  • 高速送金(数分〜数時間)
  • 24時間365日対応
  • 競争力のある手数料
  • オンライン完結
  • 透明性の高い為替レート

デメリット

  • 対応国が限定的
  • 比較的新しいサービス
  • 送金限度額の制約

どちらを選ぶべき?

SBI Remit×ODLがおすすめの場合

  • 対応国への送金:フィリピン、ベトナム、インドネシア
  • 急ぎの送金:数時間以内に着金したい
  • 定期送金:家族への仕送りなど
  • コスト重視:手数料を抑えたい
  • 便利さ重視:オンラインで完結したい

従来の銀行送金がおすすめの場合

  • 対応国外への送金:ODL非対応の国・地域
  • 高額送金:数百万円以上の送金
  • 企業送金:法人としての送金
  • 保守的な選択:実績を重視する場合

次のステップ

具体的な送金手順について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください:

よくある質問

従来の銀行送金とRipple ODLの一番の違いは何ですか?
最大の違いは送金時間です。従来の銀行送金が1-5営業日かかるのに対し、Ripple ODLを活用したSBI Remitなら数分から数時間で着金が可能です。また、24時間365日いつでも送金できる点も大きな違いです。
手数料はどちらが安いですか?
一概には言えませんが、SBI Remitは中継銀行手数料が不要で為替レートも競争力があるため、総合的なコストを抑えられる場合が多いです。正確な比較には料金比較テンプレートをご利用ください。
SBI Remitはどの国に送金できますか?
現在、フィリピン、ベトナム、インドネシアへの送金に対応しています。SBIグループは順次対応国を拡大していく予定です。最新情報は公式サイトでご確認ください。
ODL送金は安全ですか?
はい、SBI RemitはSBIグループが運営する正規の送金事業者です。適切な金融ライセンスを取得し、規制当局の監督下でサービスを提供しています。Ripple ODL技術も多くの金融機関で採用されている実績のある技術です。
送金にトラブルが発生したらどうすればいいですか?
まずは送金元のサービス(SBI Remitまたは利用した銀行)に連絡してください。トラブル対処法の記事で詳しい対処方法を解説しています。

海外送金をもっと便利に!

送金前の確認事項をまとめた「送金チェックリスト」や「料金比較テンプレート」を無料でプレゼント中!

LINEで無料テンプレートを受け取る

※送金国別の最新情報もLINEでお届けします

この記事のまとめ

  • 従来の銀行送金は1-5営業日、SBI Remit×ODLは数分〜数時間で送金完了
  • ODLは中継銀行を経由しないため、手数料を抑えられる可能性が高い
  • フィリピン、ベトナム、インドネシアならSBI Remitがおすすめ
  • その他の国や高額送金なら従来の銀行送金を検討
  • 送金前には必ず料金比較を行うことが重要

免責事項

本記事の内容は情報提供を目的としており、送金サービスの利用を推奨するものではありません。手数料や為替レートは変動するため、送金前に必ず各サービスの公式サイトで最新情報をご確認ください。送金に関する最終的な判断は、ご自身の責任で行ってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次