日本→フィリピン:銀行口座着金までの手順
SBI Remit×Ripple ODLで実現する、最短数分での送金完了ガイド
この記事でわかること

日本→フィリピン送金の各種方法比較
送金準備から着金確認まで
必要書類の準備から、実際の送金手続き、フィリピン側での受取確認まで、全工程を詳しく解説します。
よくある失敗と対策
名義不一致、休日の処理遅延、入金メモの書き方など、初心者が陥りがちなトラブルを事前に回避できます。
リアルな所要時間
実際の処理時間、銀行営業時間の影響、ODL技術による時短効果を具体的な数字で説明します。
送金手順の概要
準備段階
書類準備・受取人情報確認
約5-10分
送金実行
オンライン手続き・本人確認
約10-15分
着金確認
フィリピン側での受取確認
数分〜数時間
フィリピン送金専用チェックリストを無料配布
送金前の確認事項から、受取確認まで。フィリピン送金で失敗しないための完全チェックリストをLINEで受け取れます。
※登録後すぐにチェックリストPDFをお送りします
ステップ1:送金前の準備
必要書類(送金者)
本人確認書類
- 運転免許証(最も推奨)
- パスポート
- マイナンバーカード
- 健康保険証 + 住民票
支払い手段
- 日本の銀行口座
- クレジットカード(手数料注意)
- デビットカード

本人確認書類として使用可能な証明書類
初回送金時の重要ポイント
- 本人確認には1-2営業日かかる場合があります
- 初回は少額(1-5万円程度)でテスト送金を推奨
- 受取人の情報は事前に正確に確認してください
- 送金目的は明確に記載する必要があります
受取人情報の準備
受取人の基本情報
銀行口座情報
ステップ2:送金手続きの実行

SBI Remitの送金手続き画面(実際のインターフェース例)
送金手順の詳細
1. SBI Remitアカウント作成・ログイン
- 公式サイトにアクセス
- メールアドレスで新規登録
- SMS認証で電話番号確認
- 本人確認書類をアップロード
注意
本人確認の承認には1-2営業日かかります。余裕を持って事前に手続きしてください。
2. 送金情報の入力
送金額
- • 日本円で入力
- • 最低1万円〜
- • リアルタイム為替表示
- • 手数料込み総額確認
受取人選択
- • 事前登録済み受取人
- • または新規受取人追加
- • 銀行口座情報確認
- • 関係性の選択
送金目的
- • 家族送金
- • 友人支援
- • 教育費
- • その他(詳細記載)
3. 支払い方法の選択と決済
支払い方法比較
最も手数料が安い
手数料: 220円
即座に処理
手数料: 約4%
処理時間の目安
4. 送金完了と追跡番号取得
送金完了後に受け取るもの
- • 追跡番号(Tracking Number)
- • 送金確認メール
- • 受取人への通知(SMS/メール)
- • 為替レート確定通知
ステップ3:フィリピン側での受取確認
着金通知の確認方法
SMS通知
受取人の携帯電話に着金通知が届きます
メール通知
詳細な取引情報がメールで送信されます
- • 送金者情報
- • 受取金額(PHP)
- • 取引参照番号
- • 処理日時

フィリピン銀行での受取確認方法
銀行口座での確認手順
ATMで確認
残高照会で入金を確認
モバイルアプリ
銀行アプリで取引履歴確認
銀行窓口
通帳記入や残高証明取得
着金遅延の主な原因と対処法
よくある遅延原因
- フィリピンの祝日・休日
- 受取人情報の軽微な相違
- 銀行システムメンテナンス
- 大額送金時の追加審査
対処方法
- SBI Remitカスタマーサポートへ連絡
- 追跡番号で状況確認
- 2営業日は待機(通常処理時間)
- 受取側銀行への直接確認
よくあるトラブルと解決方法
名義不一致による送金エラー
よくある不一致パターン
口座名義: “MARIA DELA CRUZ SANTOS”
→ ミドルネーム省略でエラー
口座名義: “JOHN SMITH JR”
→ 大文字小文字やピリオドでエラー
予防と対処方法
- ATMカードや通帳の名義を写真で確認
- スペース・ピリオド・ハイフンも正確に
- 受取人に音声通話で名義確認
- エラー時は即座にサポート連絡
休日・営業時間による遅延
日本の影響
- • 土日祝:銀行振込遅延
- • 15:00以降:翌営業日扱い
- • GW・年末年始:長期遅延
フィリピンの影響
- • 現地祝日:着金遅延
- • クリスマス季節:処理遅延
- • システムメンテ:一時停止
対策
- • 祝日カレンダー確認
- • 余裕を持った送金
- • クレカ決済で時短
入金メモ・送金目的の記載ミス
適切な記載例
“Monthly living expenses support for family”
“Tuition fee for university education”
“Medical expense assistance”
避けるべき記載
“Business investment”(事業投資)
“Property purchase”(不動産購入)
“Gift money”(贈与)
記載のポイント
- • 具体的で明確な目的を記載
- • 投資・事業・不動産関連は避ける
- • 英語で記載(日本語不可)
- • 100文字以内で簡潔に
よくある質問(FAQ)
初回送金時の手数料は以下の通りです:
- • 送金手数料: 880円(固定)
- • 銀行振込手数料: 220円(送金者負担)
- • 為替手数料: 送金額の約0.5-1.0%
※手数料は変動する場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
はい、送金が失敗した場合は全額返金されます:
- • 返金期間: 3-5営業日以内
- • 返金方法: 元の支払い方法に返金
- • 手数料: 送金手数料も返金対象
- • 為替差損: 発生する場合があります
送金限度額は以下の通りです:
- • 1回あたり: 最大100万円
- • 1日あたり: 最大100万円
- • 1年間: 最大500万円
※本人確認レベルにより限度額が変わります。高額送金時は追加書類が必要な場合があります。
銀行口座がない場合の代替手段:
- • 現金受取: パートナー店舗での現金受取(手数料高め)
- • モバイルウォレット: GCash、PayMaya等のデジタルウォレット
- • 口座開設支援: 現地で銀行口座開設をサポート
※銀行口座受取が最も手数料が安く、安全です。
24時間365日送金手続き可能ですが、処理タイミングに違いがあります:
- • 平日9-15時: 最短数分で処理開始
- • 平日15時以降: 翌営業日の処理開始
- • 土日祝日: 翌営業日の処理開始
- • クレジットカード: 24時間即座に処理
フィリピン送金で失敗したくない方へ
この記事の内容を元に作成した「フィリピン送金完全チェックリスト」をLINEで無料配布中。送金前・送金中・受取確認の各段階でチェックすべき項目を網羅しています。
事前準備チェック
書類・情報確認の15項目
トラブル対処法
よくある失敗と解決策
手数料計算シート
最安送金ルート比較表
※「フィリピン送金」とメッセージをお送りください。専用チェックリストをすぐにお送りします。
コメント